どんな幼稚園?
<設立目的>
本園(本校)は学校教育法第22条および第23条、文部科学省の幼稚園教育要領(学習指導要領)によってお子さんを教育し、適当な環境を与えてその心身の発達を助長し、集団生活の機会を通して社会性並びに自主自律の精神を養い、品位のある人格の形成を目的といたします。
平成27年4月より新制度となり、千葉県公認と新たに松戸市公認ともなり、令和元年10月より利用料が無償化になりました。
平成28年年9月には、就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律第3条第1項第1号の規定による認定こども園「幼稚園型」「単独型」として認定を受け、今までの教育部の教育に加え福祉の一環として養護等の保育を掌る保育部を開設しました。
<学校教育法>
第1条「学校の範囲」 この法律で、学校とは、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校、大学、及び高等専門学校とする。
教育職員免許法
第2条「教育職員(教員)の定義」この法律で、教育職員とは、学校教育法、第1条に定める、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、及び特別支援学校(以下、第一条学校という。)並びに幼保連携型認定こども園の主幹保育、指導教諭、教諭、助教諭、養護教諭、養護助教諭、栄養教諭及び主幹保育教諭、指導保育教諭、保育教諭、助保育教諭、講師(以下、教員という。)をいう。
<教育・保育の特色>
幼児期は、人格形成の基礎となる一番大切な時期でありますから、集団生活を通じて生活経験を豊かにするとともに、教育、保育は家庭が第一義的ですが、家庭との連絡を緊密にし、基本的躾を身につけるよう指導いたします。正直で他人に迷惑をかけない人となるよう、また質素清潔な美しさを身につけるよう留意します。安心してお子様を通園(通学)通所させてください。自然と触れ合う教育、保育をいたします。自然観察園や農作物栽培実習園があり、(松戸市千駄堀・中和倉)実習園内・その他の畑でジャガイモ掘り、サツマイモ掘り、大根掘りをいたします。体力作りの一環として専門講師を招き体育の授業を行います。野外教育、保育に重点を置き、元気な子供に育てます。経験豊かな教師、保育士等が園児(生徒、児童)を教育、保育いたします。